Dr.ちゃんぼの塾ナシで中学受験伴走2025

ママさんドクターちゃんぼの中学受験伴走日記。 2022年にムスコくんの中学受験終了。2025年受験組のムスメたんは行けるとこまで塾ナシでがんばります。現在進学くらぶからZ会への鞍替えを検討中。

小5年5月Z会→予シリ対応表

小5のムスメたん、
今日からZ会小5の5月号を開始です♪

 

私はというと
連日せっせと
Z会のカリキュラムと
予習シリーズのカリキュラム
照らし合わせをしております。

そしてなんとかまとまりました!

 

予習シリーズだけではなく、
四科のまとめの範囲も一緒に
のせています。

理科(4月5月)

Z会の理科では単元が
1ヶ月〜2ヶ月単位になってて
4月に続いて5月も履修範囲は
天体です。

 

4月は地球・太陽・月だったけど
5月は主にですね☆

 

ムスメたんは天体の範囲が苦手なので
今月も気を引き締めてがんばらせます!

 

社会(5月)

Z会では6月から歴史の分野が始まるので
5月は今までの地理分野のまとめ月ですね。

 

予習シリーズの場合は歴史分野は
5年下巻、
つまり5年の9月からスタートするので
社会の進度的にはZ会が少し早いようです。

 

でも
予習シリーズでも5月2週目(第11回)からは
地理の総まとめが始まるので
カリキュラム的には大きなズレは
あまりないかんじです。

 

算数(4月5月)

当初は
一番照らし合わせに難航した算数でしたが
算数の『四科のまとめ』の分類に準じたら
割とすんなりといけました。

 四まとでは、算数の分類を8章に分けてて
 予シリの各単元を四まとの分類で分けたら
 意外に簡単だった

 

 

ちなみに予習シリーズのテキストは
社会と算数は4年下5年上5年下
理科は4年上4年下5年上5年下
を対象にしました。

 

今月はZ会と予シリを
上手く組み合わせてやってみようかと
思ってます☆

あぁニュートン算

今日は
今月2回目の月例テストです。

 

昨日まで今月の履修範囲の復習を
がんばってました。

 

特に昨日は受験でも頻出の
ニュートンの問題を
いくつも解いたんだけど
 ざ・ニュートン算祭り
なかなか身についた感がナイ(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

 

考え方は同じなのに
問題文の題材が
牛さんと牧草だったり
水槽とポンプだったり
遊園地の入場券売り場だったり
ちょっと雰囲気が変わるだけで
「う〜ん(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠」
となるんですよね〜(汗)

 

何度も 

「簡単な矢印を使った図を描いてみて

 わかってる値は書いておく」

と言うんだけど
なかなかイメージが湧きにくいみたい。。
 問題文も長いしね

 

でもなぜか

「牛さんが草を食べるのは得意みたい」

とか言ってる。
 動物好きだからイメージが湧きやすいのか

 

で、

昨日は私もニュートン算祭りに付き合って
とっても疲れました(⁠~⁠_⁠~⁠;⁠)

f:id:chambojoy:20230429082143j:image

👆私の鬼指導のツメアト

 

2022年組のムスコくんの時も
ニュートン算は手こずったんだっなぁ。
私もたくさん解いて解説させられたから
その分私が得意になった(笑)

 

ちなみに演習に使ったのは👇コレ

受験算数の裏ワザWチェック問題集
新装版 (裏ワザテクニック)

各単元ごとの問題数が多いので
算数の演習にはいいかんじです。

 

問題文の横に答えがのってるので
よかったり悪かったりか・・・

 

すでに全ページの答えを隠して
スキャニングしたので
今後もドンドン活用していく予定です♪

 

 

・・・・

 

 

で、
そうこうしているうちに
月例テストは今日の午前中のうちに
終了しました。

 

算数を受験する前
ニュートン算大丈夫かなぁ」
と思いつつ、
問題を見てからの私の感想・・・

 

ニュートン
出とらんやないけ~!( `ー´)ノ

 ははは・・・

 

テスト終了後は解答用紙をスキャンして
 今回は写メじゃなくてスキャンしてPCから
アップロードして提出をしたら
すぐに(今回は3分後)
解答解説がみられるようになってたので
すぐに算数と理科のみ自己採点

 

算数は思ったよりも素直な問題ばかりで
それほど難易度は高くなかったですね。

 

理科も前回の4割弱に比べると
まぁまぁできたみたい。
 でももうちょいできててほしいなぁ

 

社会と国語は記述問題が多いため
添削を待ちます。

 

算数は明日早速やり直しをする予定。

 

来月もがんばります!

Z会と予シリを紐づけたい(理科・社会)

一昨日無事に
Z会に注文してたバックナンバー
(2月号と3月号)が届きました。

これらは夏休みで時間に余裕のある時に
ボチボチやらせようと思っています。

 

さて、4月から
Z会の中学受験コースを始めた我が家ですが
実はまだ進学くらぶをやめてません。
 8月いっぱいまですでに支払い済みなので

 

毎週末の週テストはデータ保存しているし
進学くらぶや四谷系の塾を継続されている
受験ブログを書かれている方たちの
フォローも続けています。

 

皆様のブログを拝見していると
やっぱり演習量の多さや
毎週末の週テストのプレッシャーには
かなり四苦八苦されているようで
我が家がそこから離脱していることに
少しホッとしつつも
置いて行かれるかも・・・
という不安が日々募ってたりします。

 

やっぱりZ会をやりつつも

予習シリーズの内容もできるだけ

とりこぼさないようにしたいなぁ

 

と思うようになりました。

 なんとか予習シリーズの
 演習問題集を生かしたい!!

 

以前一度断念したけど、

再びZ会と予習シリーズのカリキュラムの
照らし合わせを始めました。

 

特に今回は理科と社会について
考えてます。

 

前は算数にばかり気をとられてたけど
よくよく見ると、
理科と社会は単元が分別しやすく、
実はZ会と予シリの紐づけが
それほど難しくないと気づきました。

理科の場合は簡単に
『物理』『化学』『生物』『地学』で
分類できるし
社会でも『地理』『歴史』『公民』に
分けてからさらに細分化するのも
結構難しくない。

 

早速、Z会のカリキュラムをベースに
エクセルで『対応表』を
作り始めてみました。


こういう作業好き♡

 

がんばって紐づけて
Z会と予習シリーズのいいとこ取り
できたらいいなぁともくろんでます(笑)